2025/08/13
地域住民を対象としたヘリコバクター・ピロリ除菌とその後の胃がん罹患リスクとの関連 ―次世代多目的コホート研究と山形コホートとの統合解析からの成果報告―
2025/07/24
2025/7/15、上山市三友エンジニア体育文化センターにおいて「壮年期からのフレイル予防」をテーマに、山形大学医学部附属病院リハビリテーション部 理学療法士の加藤以知子さん・今田和希さんが講演を行いました。
2025/07/17
2025/6/25、山形市江南公民館において「アイフレイル」をテーマに、山形大学医学部眼科学講座教授の杦本昌彦先生が講演を行いました。
2025/04/22
2025年3月18日、寒河江市ハートフルセンターにおいて「すこやか教室」が行われました。今回は、「始めよう!骨(こつ)骨(こつ)生活」と題し、骨粗しょう症をテーマに山形大学医学部リハビリテーション部准教授の高窪祐弥先生が講師を務めました。...
2025/04/14
 2025年4月11日、山形大学Well-Being研究所と株式会社富士薬品は、健康推進アプリ「Well-Being YU」の全国展開に向けた連携協定を締結したことをプレスリリースいたしました。 今回の協定により、 「E-GOTTA健康JAPAN」キャンペーンを始動することとなり、株式会社富士薬品様が展開している「痛風ZERO PROJECT」LINE公式アカウント、調剤薬局、配置薬を通じて「Well-Being...
2025/02/21
※おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。 当日は多くの方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。 ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
2025/02/13
左から永瀬智医学部長・加藤条治さん ・今田恒夫教授
2025/01/27
2025年1月21日、寒河江市ハートフルセンターにおいて「すこやか教室」が行われました。 今回は、「正しく知ろう、慢性腎臓病」をテーマに山形大学医学部附属病院第一内科助教の渡部紗由美先生が講師を務めました。...
2025/01/09
2024/9/27、上山市役所大会議室において「入浴事故防止」をテーマに、山形大学附属病院 救急看護認定看護師 大倉みさきさんが講演を行いました。
2025/01/09
2024年12月3日、寒河江市ハートフルセンターにおいて「すこやか教室」が行われました。今回は、「目から健康!フレイル予防」をテーマに山形大学医学部眼科学講座教授の杦本昌彦先生が講師を務めました。...

さらに表示する

山形大学Well-Being研究所事務局

(山形大学医学部研究支援室)

 

〒990-9585 山形県山形市飯田西2-2-2 

MAIL: yu-ikekenkyu(at)jm.kj.yamagata-u.ac.jp

※(at)は@に置き換えて送付ください